本イベントは終了いたしました
スタートアップ等交流イベント推進会議
スタートアップ等交流イベント推進会議
社会課題の探究と、一歩目を踏み出すアイデア創造の夜
社会課題の探究と、
一歩目を踏み出すアイデア創造の夜
社会課題に向き合う著名人、ソーシャルビジネスを支える企業、若手スタートアップ起業家が集い、リアリティのある実際の課題事例から、本当の社会課題に向き合うためのパネルディスカッション。
そこからワークショップを通して、スタートアップの一歩目を踏み出すアイデアを手に入れよう!
IDEA FLASH Night は
こんな人におすすめ
IDEA FLASH Night は
こんな人におすすめ
■ 社会課題解決のために、第一線で活躍している人の話を聞いてみたい
■ 何か自分でも社会に対してできることがないか考えてみたい
■ 新しいことに挑戦するためのアイデアを見つけたい
■ 同じ志を持つ同世代の仲間に出会いたい
イベント情報
■ 開催日時:2023年12月4日(月)18:00-21:00
■ 主催:スタートアップ等交流イベント推進会議
(東京都、(一社)スタートアップスタジオ協会、(一社)スタートアップエコシステム協会、(一社)スタートアップ協会、(一社)インパクトスタートアップ協会)
■ 事務局:スタートアップスタジオ協会
■ 参加費:無料
※参加にともなう交通費・宿泊費・食費などの支給はありません
■ 参加対象:高校・高専・専門学校・短大・大学または大学院に在籍中の学生
■ 会場:Tokyo Innovation Base
東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階 【MAP】
イベント情報
■ 開催日時
2023年12月4日(月)18:00-21:00
■ 主催
スタートアップ等交流イベント推進会議
(東京都、(一社)スタートアップスタジオ協会、(一社)スタートアップエコシステム協会、(一社)スタートアップ協会、(一社)インパクトスタートアップ協会)
■ 事務局
スタートアップスタジオ協会
■ 参加費
無料
※参加にともなう交通費・宿泊費・食費などの支給はありません
■ 参加対象
高校・高専・専門学校・短大・大学または大学院に在籍中の学生
TIME TABLE
17:30-
開場・受付開始
18:00-
オープニング
18:10-
パネルディスカッション「社会課題といかに繋がり、どう向き合うか」
19:10-
事業アイデア発想ワーク「アイデアフラッシュ」
20:10-
懇親会
20:40-
表彰
20:50-
クロージング
TIME TABLE
17:30-
開場・受付開始
18:00-
オープニング
18:10-
パネルディスカッション「社会課題といかに繋がり、どう向き合うか」
19:10-
事業アイデア発想ワークショップ「アイデアフラッシュ」
20:10-
懇親会
20:40-
表彰
20:50-
クロージング
CONTENTS 01
パネルディスカッション
「社会課題といかに繋がり、どう向き合うか」
社会課題への視野をひろげ、関わり方を探求していくパネルディスカッション!
社会課題に向き合う著名人や起業家たちが、リアルに向き合っている課題や現状、業界の仕組み…彼らのリアルな話から、自ら社会課題に関わっていく方法を考え、行動を起こすヒントを探る。
社会課題への視野をひろげ、関わり方を探求していくパネルディスカッション!
社会課題に向き合う著名人や起業家たちが、リアルに向き合っている課題や現状、業界の仕組み…
彼らのリアルな話から、自ら社会課題に関わっていく方法を考え、行動を起こすヒントを探る。
SPEAKER
小林涼子 氏
俳優・株式会社AGRIKO代表取締役
俳優・株式会社AGRIKO代表取締役
10クール連続でドラマに出演し話題を集める。直近の主な出演作品は、映画「わたしの幸せな結婚」、4月期TBS火曜ドラマ「王様に捧ぐ薬指」、7月期テレビ朝日系木曜21時「ハヤブサ消防団」出演。 現在、毎週土曜深夜2:30〜『18歳、新妻、不倫します。』がテレビ朝日(関東)にて放送中。 様々な経験を活かし、J-WAVEラジオでナビゲーターとしても活躍。 俳優業の傍ら、家族の体調不良をきっかけに株式会社AGRIKOを設立。農林水産省「農福連携技術支援者」の認定を得て、自然環境と人に優しい循環型農福連携ファーム「AGRIKO FARM」を運営。
安部敏樹 氏
一般社団法人リディラバ代表理事/株式会社Ridilover代表取締役
一般社団法人リディラバ代表理事/株式会社Ridilover代表取締役
1987年生まれ。2009年東京大学在学中に社会問題をツアーにして共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始、後に法人化。現在は教育旅行事業、企業研修事業、メディア事業の他、社会課題解決に向けた資源投入を行なう事業開発・政策立案事業も手掛ける。2017年米誌「Forbes」が選ぶアジアを代表するU-30選出。
伊藤和真 氏
株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO
株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO
1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学卒業。 大学進学後、俳句SNSアプリ「俳句てふてふ」を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で感じた政治・行政と人々の距離が遠いという課題から、2018年株式会社PoliPoliを設立し、政策共創プラットフォームを開発・運営。 その他、経済産業省や総務省の有識者委員をつとめ、経済誌「Forbes」 日本のルールメーカー30人などに選出。
藤澤さしみ 氏
司会・モデレーター
司会・モデレーター
1989年生まれ 大阪出身。高校中退・関西大学落語研究部を経て、株式会社クリーク・アンド・リバー社に新卒入社。事業開発グループにて、舞台クリエイターのエージェンシー/プロデュース事業部を新規事業として立ち上げ。周年事業や地方創生における舞台興行や研修事業などを開催。 2021年に、「喋る」を起点としたイベント制作におけるクリエイティブカンパニー株式会社SHABELを創業。落語/舞台俳優/芸人活動のエンタメのキャリアと、カンファレンス/研修/事業開発のビジネスのキャリアを持つ代表 藤澤さしみを中心に、領域を越えた”盛り上がる空間”創りを、コンセプトの企画からMC/モデレーターとしてプロデュースを行う。
小林涼子 氏
俳優・株式会社AGRIKO代表取締役
俳優・株式会社AGRIKO代表取締役
10クール連続でドラマに出演し話題を集める。直近の主な出演作品は、映画「わたしの幸せな結婚」、4月期TBS火曜ドラマ「王様に捧ぐ薬指」、7月期テレビ朝日系木曜21時「ハヤブサ消防団」出演。 現在、毎週土曜深夜2:30〜『18歳、新妻、不倫します。』がテレビ朝日(関東)にて放送中。 様々な経験を活かし、J-WAVEラジオでナビゲーターとしても活躍。 俳優業の傍ら、家族の体調不良をきっかけに株式会社AGRIKOを設立。農林水産省「農福連携技術支援者」の認定を得て、自然環境と人に優しい循環型農福連携ファーム「AGRIKO FARM」を運営。
安部敏樹 氏
一般社団法人リディラバ代表理事/株式会社Ridilover代表取締役
一般社団法人リディラバ代表理事/株式会社Ridilover代表取締役
1987年生まれ。2009年東京大学在学中に社会問題をツアーにして共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始、後に法人化。現在は教育旅行事業、企業研修事業、メディア事業の他、社会課題解決に向けた資源投入を行なう事業開発・政策立案事業も手掛ける。2017年米誌「Forbes」が選ぶアジアを代表するU-30選出。
伊藤和真 氏
株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO
株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO
1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学卒業。 大学進学後、俳句SNSアプリ「俳句てふてふ」を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で感じた政治・行政と人々の距離が遠いという課題から、2018年株式会社PoliPoliを設立し、政策共創プラットフォームを開発・運営。 その他、経済産業省や総務省の有識者委員をつとめ、経済誌「Forbes」 日本のルールメーカー30人などに選出。
藤澤さしみ 氏
司会・モデレーター
司会・モデレーター
1989年生まれ 大阪出身。高校中退・関西大学落語研究部を経て、株式会社クリーク・アンド・リバー社に新卒入社。事業開発グループにて、舞台クリエイターのエージェンシー/プロデュース事業部を新規事業として立ち上げ。周年事業や地方創生における舞台興行や研修事業などを開催。 2021年に、「喋る」を起点としたイベント制作におけるクリエイティブカンパニー株式会社SHABELを創業。落語/舞台俳優/芸人活動のエンタメのキャリアと、カンファレンス/研修/事業開発のビジネスのキャリアを持つ代表 藤澤さしみを中心に、領域を越えた”盛り上がる空間”創りを、コンセプトの企画からMC/モデレーターとしてプロデュースを行う。
CONTENTS 02
事業アイデア発想ワークショップ
事業アイデア
発想ワークショップ
200名でアイデアを大量創出し、競い合うワークショップを実施!
「事業アイデアを発想する究極の方法(4ステップ)」で社会課題を解決するアイデアを生み出していく。
1時間で2000以上のアイデアが会場を埋め尽くすJAMでカオスな空間、自らの閃めきに驚く一夜にしよう。また、優秀賞に選出された参加者たちには、事業開発に役立つ豪華賞品をプレゼント。
200名でアイデアを大量創出し、競い合うワークショップを実施!「事業アイデアを発想する究極の方法(4ステップ)」で社会課題を解決するアイデアを生み出していく。1時間で2000以上のアイデアが会場を埋め尽くすJAMでカオスな空間、自らの閃めきに驚く一夜にしよう。また、優秀賞に選出された参加者たちには、事業開発に役立つ豪華賞品をプレゼント。
事業アイデアを発想する究極の方法
事業アイデアを発想する
究極の方法
STEP.1
興味関心
>
STEP.2
ステークホルダーの探索
>
STEP.3
課題の探索
>
STEP.4
アイデアの発散
STEP.1
興味関心
|
STEP.2
ステークホルダーの探索
|
STEP.3
課題の探索
|
STEP.4
アイデアの発散
つまり
ひとつのアイデアに固執せず、大量のアイデアを生みだすこと
ひとつのアイデアに固執せず、
大量のアイデアを生みだすこと
ひとつのアイデアに固執せず、
大量のアイデアを生みだすこと
レクチャー
佐々木喜徳
一般社団法人スタートアップスタジオ協会代表理事 / 株式会社Gaiax執行役
組み込み系ベンチャーやC向けインターネット関連業務の経験を活かし、フリーランスエンジニアとして独立。 その後、フィールドエンジニアリング会社の役員経て2007年にガイアックスに参画。スタートアップスタジオ責任者として起業家への事業開発支援や投資判断を担当。スタートアップスタジオ協会を立ち上げ、スタートアップ挑戦者の裾野を広げる社会活動に取り組んでいる。
優秀賞グループへの豪華賞品内容
優秀賞グループへの
豪華賞品内容
「スタートアップ事業開発セット」
起業関連の参考書籍7冊
ワイヤレスヘッドセット
大容量モバイルバッテリー
コワーキングスペース
顧客へのインタビューサポート
起業経験者のスポットコンサル
ウェブ制作ツールの利用
カードケース
Amazonギフト券500円×20枚
審査基準
1.創出したアイデア数が多い順に表彰
2.アイデアのカウント基準
・指定したフレームワーク通りに記載されている。
・既存のビジネスのフォローではく、ユニークで新しいベンチャービジネスモデルである。
・公序良俗に反していない、社会的に意義のある価値を提供できる。
スタートアップ事業開発セット
起業関連の参考書籍7冊
ワイヤレスヘッドセット
大容量モバイルバッテリー
コワーキングスペース
顧客へのインタビューサポート
起業経験者のスポットコンサル
ウェブ制作ツールの利用
カードケース
Amazonギフト券500円×20枚
審査基準
- 創出したアイデア数が多い順に表彰
- アイデアのカウント基準
・指定したフレームワーク通りに記載されている。
・既存のビジネスのフォローではく、ユニークで新しいベンチャービジネスモデルである。
・公序良俗に反していない、社会的に意義のある価値を提供できる。